9月2日に石川町4丁目の諏訪神社社務所にて、初の石川町文化交流イベント「和菓子で季節を感じよう! 練り切り教室と、本格お抹茶体験」が開催されました。
石川町を中心にまちづくり活動を展開している横浜まちクリエイティブが主催し、金米堂本店が監修、「浜のおすわさん」諏訪神社の協力のもと実現したイベントです。

諏訪神社宮司より挨拶。諏訪神社は文明13年(室町時代)の創立だそう!

ひらがな商店街会長の佐藤氏より挨拶
当日は外国の方を含む20人以上の方にお越しいただき、初体験の方がほとんどという練り切りにトライしました!

皆さん真剣な表情で先生の実演を見守っています

材料、道具は全て用意されていました

キッズも夢中!
大人も子供も夢中になって世界に一つのマイ練り切りを作った後は、写真撮影タイム! 裏千家のお茶の先生が点てて下さったお抹茶と一緒に、皆で歓談しながら出来立ての練り切りを頂きました。

「和菓子について学ぼう」という冊子も配布。英語表記もあり

本日のおやつは自分で作った練り切り!
お腹が満たされた後は、お待ちかねの神主衣装試着体験! 狩衣・袴はもちろん、烏帽子をかぶり、浅沓を履き、笏を手に写真撮影! こんな機会めったにないですよね。

試着は服の上から。綺麗な色!

宮司さんと境内で記念撮影!

こちらの色も素敵です

お友達と一緒に♪♪
次回は11月に予定しているとのこと。当サイトでも告知いたしますので、ご興味ある方はチェックしてくださいね!